令和6年6月 愛知電業協会 技術見学会
午前は、九頭竜ダムを見学。
洪水や渇水の被害からダムの重要さを再確認しました。
 
午後は、福井県恐竜博物館を見学。
資料、展示物が約4万点以上あり、見学時間内に見回れなかったので、
1日中時間が必要と思いました。色々な展示物があり勉強になりました。
 
令和5年度 写真コンテスト 2024/2 4点入選及び選出されました。
自由部門 金賞
題名 THE Toukyou

自由部門 佳作
題名 レインレイン

自由部門 入選
題名 iza 地球へ

自由部門 入選
題名 生命の誕生

令和5年6月 愛知電業協会 技術見学会
午前は、中部電力浜岡原子力発電所 浜岡原子力館を見学。
色々な模型、説明があり勉強になりました。
 
午後は、グリンピア牧之原(お茶工場)を見学。
色々古い機械があり、歴史を感じました。また、美味しいお茶を頂きました。
 
令和4年6月 愛知電業協会 技術見学会
新型コロナが続き3年ぶりの技術見学会となりました。
午前は、奈良県 シャープミュージアムを見学
 
午後は興福寺、東大寺を見学
 
令和2年度 写真コンテスト 2021/1 3点入選及び選出されました。
自由部門 銅賞
題名 時をかける

電気部門 金賞
題名 平らかな灯

写真展 選出写真
題名 青の刻

令和元年6月 愛知電業協会 技術見学会
午前は、京都市内 島津創業記念資料館を見学
色々な化学機器、計測機器等があり、創業100年の歴史を感じました。
 
午後は、龍谷ミュージアムと神泉苑へ見学
 
平成30年度 写真コンテスト 2019/1 4点入選及び選出されました。
自由部門 入選
題名 ガラス越しの箱庭

写真展 選出写真
題名 太洋を渡る

写真展 選出写真
題名 かぐや姫

写真展 選出写真
題名 蒼光の祈り

平成30年9月 エコ事業所認定 更新しました。
これからもエコ事業に努めます。

平成30年8月 今年も安全表彰いただきました。
同業者46社でした。
 
平成30年6月 愛知電業協会 技術見学会
午前は、トヨタ博物館を見学
  
午後は、中部国際空港滑走路見学ツアーへ参加
 
平成29年度 写真コンテスト 2018/2
自由部門 銅賞
題名 都心の秋

自由部門 入選
題名 銀河へ

写真展 選出写真
題名 着地

写真展 選出写真
題名 紅い森

写真展 選出写真
題名 君はだれ?

平成29年8月 安全表彰いただきました。
同業者44社でした。

2017/6 愛知電業協会 技術見学会
午前は、丸山ダム・杉原千畝記念館を見学
 
午後は、核融合科学研究所へ見学

平成28年度 写真コンテスト 2017/2
自由部門 入選
題名 グラス on City

写真展 選出写真
題名 ぽ!

題名 星の主張

平成28年も安全表彰いただきました。
同業者48社でした。

2016/6 愛知電業協会 技術見学会
午前は、國盛酒の文化館・半田赤レンガ建物を見学 
午後は新日鐵住金竃シ古屋製鐵所へ見学

平成27年も安全表彰されました。
同業者53社でした。

平成26年も安全表彰されました。
同業者54社でした


2014年愛知電業協会 視察 リニア実験線でした
リニアの関連工事も愛知県で始動はじめました

こんな感じで走るようです。 展示写真の 写真です

2013年愛知電業協会 視察
で写真が入選になりました。
中部電力の太陽光パネル発電--まるで「碧いパネルの海」です

平成25年も安全表彰されました。


平成24年も安全表彰いただきました。 これからも
安全には十分配慮したいと思います
ギャラリー
2012/3 写真コンテスト
こんな情景写真が入選しました 題は 「 紅 」 いかがでしょう  |